doc/INSTALL.md in tdiary-5.2.4 vs doc/INSTALL.md in tdiary-5.3.0

- old
+ new

@@ -4,13 +4,13 @@ tDiaryの設置 ------------ tDiaryは様々な環境で動作します。それぞれの環境にあわせた設置手順を参照してください。 - - 独自サーバ、VPSサーバなどのRack環境 … [INSTALL-rack.html](INSTALL-rack.html) - - Heroku、SqaleなどのPaaS環境 … [INSTALL-paas.html](INSTALL-paas.html) - - レンタルサーバなどのCGI環境 … [INSTALL-cgi.html](INSTALL-cgi.html) + - 独自サーバ、VPSサーバなどのRack環境 … [INSTALL-rack.md](INSTALL-rack.md) + - Heroku、SqaleなどのPaaS環境 … [INSTALL-paas.md](INSTALL-paas.md) + - レンタルサーバなどのCGI環境 … [INSTALL-cgi.md](INSTALL-cgi.md) tDiaryの設定 ------------ ### tdiary.confの作成 @@ -78,11 +78,11 @@ 更新ページには、日記の日付とその日のタイトル、本文を入力するフォームがあります。日付、タイトル、本文を入力して「追加」ボタンを押すと、その日の日記に追加されます。タイトルと本文はどちらも省略可能です。追加なので、一日に何度も日記を書く場合に、わざわざ以前のデータを呼び出す必要はありません。また、すでにタイトルが指定されている場合、タイトルを入力しなければ以前指定したものが使われます。 フォームで日付を入力して「この日付の日記を編集」ボタンを押すと、(その日の日記がすでに存在すれば)タイトルと本文に過去の日記のデータが読み込まれます。この時、フォームの最後のボタンは「登録」になります(つまり、追加ではありません)。 -日記本文には日記向けに少し特殊化したHTMLを使います。多少癖があって人によってはなかなか馴染めないことがあるようなので、[日記の書き方](HOWTO-write-tDiary.html)には必ず目を通して下さい。 +日記本文には日記向けに少し特殊化したHTMLを使います。多少癖があって人によってはなかなか馴染めないことがあるようなので、[日記の書き方](HOWTO-write-tDiary.md)には必ず目を通して下さい。 ### 日記の設定 更新画面で「設定」をクリックすると、設定画面になります。ここではtDiaryのさまざまな設定項目をブラウザから設定できます。各項目の説明は画面中に記述してありますから、それを参考にいろいろと設定を変えてみてください。また、ページ中には利用しやすくするために「OK」ボタンがたくさん置いてありますが、すべて同じものです。つまり、どの「OK」を押してもすべての項目が保存されます。 @@ -98,10 +98,10 @@ 携帯端末からの参照ではデータ量に制限があるため、上記の機能はほとんど使えません。最新は最新日付の日記だけが表示され、前日・翌日へ移動できるだけです。ただし、すべてのページにツッコミ用フォームが付いているので、ツッコミを入れることは可能です。 ### プラグインによるカスタマイズ -tDiaryにはプラグインと呼ばれる機能があります。プラグインを追加することで、tDiaryの機能を増やしたり、変更したりすることが可能です。プラグインについての詳しい説明は、[HOWTO-use-plugin.html](HOWTO-use-plugin.html)(使い方)・[HOWTO-make-plugin.html](HOWTO-make-plugin.html)(作り方)を参照してください。 +tDiaryにはプラグインと呼ばれる機能があります。プラグインを追加することで、tDiaryの機能を増やしたり、変更したりすることが可能です。プラグインについての詳しい説明は、[HOWTO-use-plugin.md](HOWTO-use-plugin.md)(使い方)・[HOWTO-make-plugin.md](HOWTO-make-plugin.md)(作り方)を参照してください。 ### あとは…… 日記をつけ続けるだけです(これが一番難しい:-)。Have fun!!