doc/config.yml.sample in review-3.0.0.preview4 vs doc/config.yml.sample in review-3.0.0.rc1

- old
+ new

@@ -63,18 +63,18 @@ # a-ths, ths: 監督者 # a-trc, trc: 筆記・タイプ作業者 # a-trl, trl: 翻訳者 # 刊行日(省略した場合は実行時の日付) -# date: 2016-04-20 +# date: 2018-11-11 # 発行年月。YYYY-MM-DD形式による配列指定。省略した場合はdateを使用する # 複数指定する場合は次のように記述する # [["初版第1刷の日付", "初版第2刷の日付"], ["第2版第1刷の日付"]] # 日付の後ろを空白文字で区切り、任意の文字列を置くことも可能。 -# history: [["2016-04-20 v1.0.0版発行"]] +# history: [["2016-04-20 v1.0.0版発行", "2018-11-11 v3.0.0版発行"]] # 権利表記(配列で複数指定可) -# rights: (C) 2016 Re:VIEW Developers +# rights: (C) 2016-2018 Re:VIEW Developers # description: 説明 # subject: 短い説明用タグ(配列で複数指定可) # type: 書籍のカテゴリーなど(配列で複数指定可) # format: メディアタイプおよび特徴(配列で複数指定可) # source: 出版物生成の重要なリソース情報(配列で複数指定可) @@ -95,33 +95,23 @@ # # CSSファイル(配列で複数指定可) stylesheet: ["sample.css"] # ePUBのバージョン (2か3) -# epubversion: 2 +# epubversion: 3 # # HTMLのバージョン (4か5。epubversionを3にしたときには5にする) -# htmlversion: 4 +# htmlversion: 5 # 目次として抽出する見出しレベル toclevel: 3 # 採番の設定。採番させたくない見出しには「==[nonum]」のようにnonum指定をする # # 本文でセクション番号を表示する見出しレベル secnolevel: 2 -# 以下のsecnolevelはまだ未実装。 -# 前付でセクション番号を表示する見出しレベル(未実装) -# pre_secnolevel: 0 -# -# 後付(付録)でセクション番号を表示する見出しレベル(未実装) -# post_secnolevel: 1 -# -# 部番号を表示する見出しレベル(未実装) -# part_secnolevel: 1 - # 本文中に目次ページを作成するか。省略した場合はnull (作成しない) # toc: true # EPUB2標準の目次(NCX)以外に物理目次ファイルを作成するか。省略した場合はnull (作成しない) # ePUB3においてはこの設定によらず必ず作成される @@ -184,18 +174,55 @@ # contentdir: . # @<w>命令で使用する単語ファイルのパス # words_file: words.csv -# 1ページの行数文字数と1kbごとのページ数を用紙サイズで指定する(A5 or B5)。 +# review-vol向けのヒント情報 +# 1ページの行数文字数と1kbごとのページ数を用紙サイズで指定する(A5 or B5) # page_metric: A5 # # あるいは、配列で指定することもできる -# 各数字の意味は、順にリストの行数、リストの1行字数、テキストの行数、テキストの1行字数、1kバイト毎のページ数 +# 各数字の意味は、順にリストの行数、リストの1行字数、テキストの行数、テキストの1行字数、1kバイトごとのページ数 # page_metric: [40,80,40,80,2] -# ページ送りの送り方向、page-progression-directionの値("ltr"|"rtl"|"default") +# EPUBおよびWeb生成における数式の画像化指定 +# TeXの数式を画像化するか。省略した場合はnull (作成しない) +# imgmath: true + +# imgmathがtrueの場合の設定 +# 以下のパラメータを有効にするときには、 +# imgmath_options: +# パラメータ: 値 +# パラメータ: 値 +# ... +# という構成にする必要がある(インデントさせる) +# imgmath_options: + # 使用する画像拡張子。通常は「png」か「svg」(svgの場合は、pdfcrop_pixelize_cmdの-pngも-svgにする) + # format: png + # 変換手法。pdfcrop または dvipng + # converter: pdfcrop + # プリアンブルの内容を上書きするファイルを指定する(デフォルトはupLaTeX+jsarticle.clsを前提とした、lib/review/makerhelper.rbのdefault_imgmath_preambleメソッドの内容) + # preamble_file: null + # 基準のフォントサイズ + # fontsize: 10 + # 基準の行間 + # lineheight: 12 + # converterにpdfcropを指定したときのpdfcropコマンドのコマンドライン。プレースホルダは + # %i: 入力ファイル、%o: 出力ファイル + # pdfcrop_cmd: "pdfcrop --hires %i %o" + # PDFから画像化するコマンドのコマンドライン。プレースホルダは + # %i: 入力ファイル、%o: 出力ファイル、%O: 出力ファイルから拡張子を除いたもの + # %p: 対象ページ番号 + # pdfcrop_pixelize_cmd: "pdftocairo -png -r 90 -f %p -l %p -singlefile %i %O" + # pdfcrop_pixelize_cmdが複数ページの処理に対応していない場合に単ページ化するか + # extract_singlepage: null + # extract_singlepageがtrueの場合に単ページ化するコマンドのコマンドライン + # pdfextract_cmd: "pdfjam -q --outfile %o %i %p" + # converterにdvipngを指定したときのdvipngコマンドのコマンドライン + # dvipng_cmd: "dvipng -T tight -z 9 -p %p -l %p -o %o %i" + +# EPUBにおけるページ送りの送り方向、page-progression-directionの値("ltr"|"rtl"|"default") # direction: "ltr" # EPUBのOPFへの固有の追加ルール # <package>要素に追加する名前空間 # opf_prefix: {ebpaj: "http://www.ebpaj.jp/"} @@ -283,11 +310,12 @@ # LaTeX用のスタイルファイル(styディレクトリ以下に置くこと) # texstyle: ["reviewmacro"] # # LaTeX用のdocumentclassを指定する -# review-jsbook.clsのオプションについてはsty/README.mdを参照 -# texdocumentclass: ["review-jsbook", "cameraready=print,paper=a5"] +# オプションについてはsty/README.mdを参照 +# デフォルトは印刷用。電子配布版を作るには media=ebook とする +# texdocumentclass: ["review-jsbook", "media=print,paper=a5"] # # LaTeX用のコマンドを指定する # texcommand: "uplatex" # # LaTeXのコマンドに渡すオプションを指定する