= SchemaComments {}[http://travis-ci.org/akm/schema_comments] == Install === as a plugin ruby script/plugin install git://github.com/akm/schema_comments.git === as a gem insert following line to config/environment.rb config.gem 'schema_comments', :version => '0.1.4' and $ sudo rake gems:install Or install gem manually $ sudo gem install schema_comments And make lib/tasks/schema_comments.rake require 'schema_comments/task' == Configuration If you install schema_comments as a gem, must create config/initializers/schema_comments.rb like this: require 'schema_comments' SchemaComments.setup == overview schema_commentsプラグインを使うと、テーブルとカラムにコメントを記述することができます。 class CreateProducts < ActiveRecord::Migration def self.up create_table "products", :comment => '商品' do |t| t.string "product_type_cd", :comment => '種別コード' t.integer "price", :comment => "価格" t.string "name", :comment => "商品名" t.datetime "created_at", :comment => "登録日時" t.datetime "updated_at", :comment => "更新日時" end end def self.down drop_table "products" end end こんな感じ。 でこのようなマイグレーションを実行すると、db/schema.rb には、 コメントが設定されているテーブル、カラムは以下のように出力されます。 ActiveRecord::Schema.define(:version => 0) do create_table "products", :force => true, :comment => '商品' do |t| t.string "product_type_cd", :comment => '種別コード' t.integer "price", :comment => "価格" t.string "name", :comment => "商品名" t.datetime "created_at", :comment => "登録日時" t.datetime "updated_at", :comment => "更新日時" end end コメントは、以下のメソッドで使用することが可能です。 columns, create_table, drop_table, rename_table remove_column, add_column, change_column == コメントはどこに保存されるのか db/schema_comments.yml にYAML形式で保存されます。 あまり推奨しませんが、もしマイグレーションにコメントを記述するのを忘れてしまった場合、db/schema_comments.yml を直接編集した後、rake db:schema:dumpやマイグレーションを実行すると、db/schema.rbのコメントに反映されます。 == I18nへの対応 rake i18n:schema_comments:update_config_localeタスクを実行すると、i18n用のYAMLを更新できます。 rake i18n:schema_comments:update_config_locale LOCALE=ja でデフォルトではconfig/locales/ja.ymlを更新します。 毎回LOCALEを指定するのが面倒な場合は、config/initializers/locale.rb に I18n.default_locale = 'ja' という記述を追加しておくと良いでしょう。 また出力先のYAMLのPATHを指定したい場合、YAML_PATHで指定が可能です。 rake i18n:schema_comments:update_config_locale LOCALE=ja YAML_PATH=/path/to/yaml === コメント内コメント コメント中の ((( から ))) は反映されませんので、モデル名/属性名に含めたくない箇所は ((( と ))) で括ってください。 ((( ))) と同様に[[[ ]]]も使用できます。 例えば以下のようにdb/schema.rbに出力されている場合、 ActiveRecord::Schema.define(:version => 0) do create_table "products", :force => true, :comment => '商品' do |t| t.string "product_type_cd", :comment => '種別コード(((01:書籍, 02:靴, 03:パソコン)))' t.integer "price", :comment => "価格" t.string "name", :comment => "商品名" t.datetime "created_at", :comment => "登録日時" t.datetime "updated_at", :comment => "更新日時" end end rake i18n:schema_comments:update_config_locale LOCALE=ja とすると、以下のように出力されます。 ja: activerecord: attributes: product: product_type_cd: "種別コード" price: "価格" name: "商品名" created_at: "登録日時" updated_at: "更新日時" == MySQLのビュー MySQLのビューを使用した場合、元々MySQLではSHOW TABLES でビューも表示してしまうため、 ビューはテーブルとしてSchemaDumperに認識され、development環境ではMySQLのビューとして作成されているのに、 test環境ではテーブルとして作成されてしまい、テストが正しく動かないことがあります。 これを避けるため、schema_commentsでは、db/schema.rbを出力する際、テーブルに関する記述の後に、CREATE VIEWを行う記述を追加します。 == annotate_models rake db:annotate で以下のようなコメントを、モデル、テスト、フィクスチャといったモデルに関係の強いファイルの 先頭に追加します。 # == Schema Info # # Schema version: 20090721185959 # # Table name: books # 書籍 # # id :integer not null, primary key # title :string(100) not null # タイトル # size :integer not null, default(1) # 判型 # price :decimal(17, 14) not null, default(0.0) # 価格 # created_at :datetime # 登録日時 # updated_at :datetime # 更新日時 # # ================= # また、rake db:updateで、rake db:migrateとrake db:annotateを実行します。 annotate_modelsは、達人プログラマーのDave Thomasさんが公開しているプラグインです。 http://repo.pragprog.com/svn/Public/plugins/annotate_models/ 本プラグインでは、それを更に拡張したDave Boltonさんのプラグイン( http://github.com/rotuka/annotate_models )をベースに拡張を加えています。 Copyright (c) 2008 Takeshi AKIMA, released under the Ruby License