= 練習の仕方 : author 須藤功平 : institution 株式会社クリアコード : content-source リーダブルコード勉強会 in 筑波大 : date 2015-07-04 : allotted-time 5m : theme clear-code = 課題が目指すこと (('tag:center')) (('tag:large')) (('tag:margin-bottom')) ↓を体験する * コードを読んで * リーダブルコードを((*見つける*)) * ↑を活かしてコードを書く = 課題が目指さないこと * テクニックをたくさん((*覚える*)) * 難しいプログラムでも\n 実装できるようになる * 速く実装できるようになる = 課題の傾向 * 技術的に難しいことは\n 意図的に避けている * 段階的に改良していく * 時間内で実装しきれない分量 * ((*すべて実装する必要はない!*)) = 練習としてやること (('tag:center')) (('tag:x-large')) 仕様1を実装\n (('note:進め方の詳細はtask.mdを参照'))\n (('note:https://github.com/clear-code/sezemi-2015/から辿れる')) (('tag:margin-top')) (('tag:margin-top')) (('note:メンター:参加者がtask.mdを見つけられるようにサポート'))\n (('note:メンター:見つけられたら教えて')) = メモ * 課題は精一杯の\n リーダブルコードで実装する * リーダブルポイントをメモする * メモ用issueにコメント * 書き方は後述 = デモ = 困ったら1 * メンターに相談 * メンターは((*答えを教えない*)) * 一緒に考えてくれる * 参加者が考える機会を奪わない * メンターは新しい視点を与える * 「こういう視点で見ると\n リーダブルじゃない?」 = 困ったら2 * まわりの参加者に相談 * 答えを教えてもよい * 一緒に考えてもよい * ポイント * 答えを教えるときは理由も伝える\n (('note:(教える参加者が考える機会になる!)')) * 聞く人は理由も聞く\n (('note:(考え方を知ると新しい視点でコードを読める!)')) = 困ったら3 * 他の参加者のコードを見る * コードを読んで学ぶ! * この勉強会で大事にしていること * ポイント * 参考にするときは理由を考える * どうしてこのコードがリーダブル? * メモに書こう = リーダブルコードおさらい * 読む人基準 * 読む人が\n 読みやすいなら\n リーダブル * 読む人の視点を意識してみて * どんな人が読む? * どんな前提知識がある? = 課題1 = 課題1が終わったら * メンターに確認依頼 * →OKなら各自休憩 * 休憩後 * task.mdを最初から読み直す * 読み直したら課題2以降を進める * 随時メモを書こう! = …課題実装中… * 今の自分の精一杯の\n リーダブルコードを書こう * ↑をissueにメモろう * 実際のコード・説明・一言説明 * 例はissueに書いてある (('note:メンターへ:たまに「どんなメモ書いた?」と聞いて課題をこなすことではなくリーダブルコードを書くことに参加者の注意を向けてみよう'))