=begin ver 1.0 2005/06/26 ・更新履歴を別ファイルにした ・リンク元のチェックの有無を設定できるようにした (thanks to Kazuhiro NISHIYAMA) ・ブロックしたツッコミをログ(spamcomments)に残すようにした ・一度も設定を行っていない場合にエラーが起きていた不具合を修正 (thanks to Kazuhiro NISHIYAMA) ・"トップページURL" が相対指定になっているときに、チェックをすり抜けてしまうことがあった  不具合を修正 (thanks to Kazuhiro NISHIYAMA) ・"トップページURL" と同様に base_url でもチェックするようにした (thanks to Kazuhiro NISHIYAMA) ・"「リンク元置換リスト」にマッチするリンク元を信頼する" を有効にしており、かつリンク元の  URLの長さが50文字以上だった場合に、チェックをすり抜けてしまっていた不具合を修正   (thanks to Hiroshi Koyasu) ver 0.9 2004/11/24 ・リンク元置換リストにマッチするリンク元を信頼する機能を追加 (thanks to Shun-ichi TAHARA) ・コメントの制限に正規表現を使えるようにした ・HTTP.version_1_2 系を使えなかった場合に動作がおかしかった不具合を修正 ・spamips に出力される時刻の分/秒部分がおかしかったのを修正 ・その他エラーが起きにくいように処理を変更 ver 0.8 2004/11/15 ・プロキシーサーバーを指定する機能を追加 ・ver 0.6m〜0.71 で、Ruby 1.6 系でエラーが出ることがあった不具合を修正 ver 0.71 2004/11/12 ・ver 0.6m と ver 0.7 で、"信頼するリンク元" の指定が適用されなくなっていた不具合を修正 ver 0.7 2004/11/11 ・一部のアンテナで、設定によって更新日時が取れないことがあった問題に対処 ・コメントスパムに対処するため、コメントに制限をかける機能を追加 ver 0.6m 2004/11/07 (MoonWolf) ・ソースのインデント変更 ・if not→unlessへの書き換え等 ver 0.6 2004/11/07 ・トップページURL以外の許容するリンク先を指定できるようにした。 ・設定画面の言語リソースを分割した。 ver 0.5 2004/10/31 ・信頼できるURL に正規表現を使えるようにした ・safeurls, spaurls に、同一の URL が2つ連続で記録される問題に対処した(つもり) ver 0.4 2004/10/20 ・Ruby 1.8.2 (preview2) で動作しなかった不具合を修正 ・接続するポートを80からuri.portに変更 (thanks to MoonWolf) ver 0.3 2004/09/30 ・負荷を下げるための修正をちょっとだけ入れた ver 0.2 2004/09/27 ・信頼できるURLの一覧を設定画面から変更できるようにした ver 0.1 2004/09/15 ・最初のバージョン =end